こんにちは。マレーシアはあと4つくらい記事書いたらバリ島編に移りますので。
近年成長著しいここアジアの中でも、シンガポールを勝手にライバル視しては経済や町並みを大変革している国がここマレーシアです。
欧米諸国に比べれば、こういった類いのものもまだまだ浸透してはいないものの、
これからの成長スピードは今とは比べものにならなくなると感じました。
今回の2泊3日のクアラルンプール旅行を通して様々な交通手段をとりましたが、
中でもタクシーの利用を観光客目線でコスパを考え比較して行きたいと思います。
では早速比較に参りましょう。

クアラルンプール国際空港からシティまでの行き方は基本的には、
- タクシー
- 列車
- バス
の3つです。そして一つ気をつけたいのが、クアラルンプールは空港とシティがとても遠いです。
44キロありますので、ほとんど高速ですが飛ばしても50分ぐらいはかかります。
それを踏まえて見ていきます。
列車
この中で一番早いのが列車の利用です。
所要時間は約30分。
これは直行便があることと、渋滞に巻き込まれないという理由からとても便利です。
マレーシアは交通量がとても多く、時間帯によってはとても渋滞します。
ですが料金は55リンギットなので約1300円です、以外に高い、、、
バス
続いてバスです。
こちらは30分に1本出ており料金は10リンギット。約250円です。
値段だけでいったらダントツで安いです。
タクシー
そしてタクシーはメーターではなく窓口で車種を選んで前払いシステムなので、
アジア圏でよくあるぼったくり被害もここではありません。
そして驚くことに値段が列車とほぼ変わらず70リンギットです。1700円くらいです。
Grab
さあではここで、Grabの値段を見てみましょう。
実際に利用した結果はなんと、、、50リンギット!!!!いくらだ?1300円くらいか。
列車より安い!!!そしてこの値段がとても重要です。なぜなら、クアラルンプールの観光地は、
だいたいこの値段で周れます。ブルーモスクも1000円で行けました。クラブもバーもこれ以下です。
なので、物価の安さを考えれば、ほとんどGrabで移動するのがベストだと感じました。
駅まで歩いて列車に乗る必要もありません。
※あくまでも時間帯や状況による。ラッシュアワーは避けたい。
まとめ
実質タクシーが列車より安い値段で乗れます!!台数も意外に空港周り暇してるドライバーがいます笑
荷物が多いと乗客も多い列車はちょっと 、、、という方も、バスまで待つのがめんど臭いあなたも、
空港に着いたらKLIAに着いたらまずはWi-Fiに接続してGrabで暇してるドライバーがいないか探しましょう。
また、街中も探せばすぐに見つかります。カフェから次の目的地へ、また、どこかのお店へ行く時も、
全てGrabを利用しました。ホテルの部屋で予約してあとは入り口でピックアップされるだけ。
帰りの空港へももちろん利用しました。シンガポールのように、タクシーもGrabもほとんど料金が
変わらないところもありますが、マレーシアは利用した方が圧倒的にいいと感じました。